社会福祉法人 健寿会 長生苑

フォトアルバム

アルバム
平成24年度
平成23年度
ようこそ長生苑へ
ショートステイ
デイサービス
ケアハウス
居宅介護支援センター

フォトアルバム

長生苑での生活風景等を掲載しています。
写真をクリックすると大きく見られます。

3月

開苑記念日〜皆様のおかげをもちまして、12周年を迎えられました〜

2013/3/28
特養・ケアではランチバイキング。デイではお弁当で昼食。

メニューは懐かしのお弁当アンケートをもとに用意しました。
職員も一緒に食べ、にぎやかな食事会になりました。 
懐かしのお弁当アンケート
「好きなおかず」ランキングでは、卵焼きがダントツの1位でした。
その他、アンケート結果は苑内に掲示しております。

お花見・外食

2013/3/26
尼ヶ台公園にて。
他、双葉電子近辺をぐるりとドライブ。きれいな桜を堪能してたら、お腹もすいてきました。

ダイナミックゴルフ場内にあるかぼちゃハウスにてランチ。
小ぶりで焼き立てのパンが好評でした。 

お花見〜苑内〜

2013/3
長生苑の桜もきれいに咲きました。
そろいのポーズで。

にっこり笑顔でパチリ。
こちらもそろいのポーズで。
はいチーズ!
 

お花見

2013/3/26〜
桜の季節がやって参りました。
茂原公園・龍鑑寺など桜の名所に出かけてきました。
茂原公園にて。弁天湖に映る桜もまたきれいでしたね。

ご家族の方にもご一緒いただきました。ありがとうございます。
龍鑑寺にて。 

手作りおやつ〜桜もち〜(デイ)

2013/3/25
桜色の生地の中身は、生クリーム・あんこ・イチゴとボリュームたっぷり。
甘党にはたまらない至福の一品の出来上がり

ぼた餅作り(ケア)

2013/3/18
あんこ・きなこ・ゴマと色々な味を楽しむため、気持ち小さめに作りました(^_^)。


 
  

お楽しみランチ〜ひつまぶし〜

2013/3/7
お楽しみランチ企画を実施中。
ウナギではなくアナゴでごめんなさい(T_T)
まずはそのまま、次に薬味で、最後はおダシをかけて…う〜ん、デリシャス。
  

桃の節句〜ひな祭り〜

(特養玄関)木目込み人形のお内裏様とお雛様。
(ケア食堂)可愛らしい雛壇飾りです。飾り付けは毎年、入居者の方と行っています。
  

2月

茂原市長寿クラブ芸能部

2013/2/22
毎年、お越しいただいております長寿クラブの皆様による友愛訪問。
艶やかな衣装もさることながら、多彩な皆様の発表に楽しいひと時を過ごさせていただきました。
時代劇から飛び出してきたようです。 

壁画〜さる カニ 合戦〜(デイ)

2013/2/15
柿の木は新聞紙で立体感を出し、さるとカニは紙粘土で型を作り、ちぎり絵で仕上げました。
おむすびは粘土で米粒を一つずつ作りとても美味しそうです。
柿は新聞紙を丸め、折り紙で包み熟したつやのある柿に仕上がりました。

手作りおやつ〜チョコムース〜(デイ)

2013/2/15
チョコをきざみ、湯せんで溶かし、卵白でメレンゲ作り。
冷えたチョコムースの上に生クリームを絞り、フルーツをトッピング。
はじめて作った方が多く、「いったい何が出来るのかしら」ととても楽しげでした。
とても可愛らしく出来上がりましたね。

節分(特養)

2013/2/3
赤鬼と青鬼が参上!
鬼はーそとぉー 福はーうちぃー!
あっという間に退治されてしまいまいした。
 
本当は陽気で良い鬼さん。
一緒にハイ、チーズ (^_^)v
来年もまた来てネ?
 
 

1月

手作りおやつ〜パンケーキ〜(デイ)

2013/1/31
ホットプレートを使い、お一人ずつ、ご自分で焼きました。
生クリーム・バナナ・ミックスチョコ
               チョコソースで飾り付け♪
ボリューム満点! 美味しく出来上がりました。

福幸会〜ふっこうかい〜

2013/1/21
生涯大学校の福幸会の皆様が来てくださいました。
舞踊あり南京玉すだれありと大いに盛り上がりました。
 
マジックショーでは、真っ白な本があっという間にカラフルな絵本に!お見事! 
最後は お面踊り。
おかめとひょっとこのお面をつけ、音楽に合わせ一人ひとりに握手でお別れ。
またのお越しをお待ちしております。

お正月風景(特養)

2013/1
今年も苑内「長生苑七福神社」が建立(?)されました。
お参りの後は、今年の運試し「おみくじ」も。
 
福笑いに挑戦!
上手にできましたね。(^_^)v
 
 

初詣 橘樹神社(特養)

2013/1/2〜5
近隣にある、橘樹神社へ初詣に行って参りました。
 
カラン・カラン・・・
大きな鈴を鳴らして・・・
 
何をお願いされたのかな?

12月

ミニ門松(デイ)

2012/12
持ち帰り作品として「ミニ門松」を作りました。
可愛らしい門松が出来ました。

もちつき大会

2012/12/28
今年もあとわずかとなりました。
今日はもちつき大会です。「よいしょ〜!」の掛け声に大きな杵が振り下ろされます。
 
鏡餅作り。
きれいに出来上がりました。
 
つきたてのお餅をいただきました。
やわらかいお餅にあんこをまぶし、皆さん笑顔で召し上がられていました。
こちらはケアハウス。
昔話も飛び交い、先輩方が見守る中「こどり」初挑戦の職員も。
つやつや良い餅がつきあがりました。 
早速、あんことからみ餅に。
里芋を入れた芋餅ですが、普通のお餅と変わらない味。
割合は芋2:もち米8だそうです。

バプテスト教会(特養)

2012/12/23
茂原バプテスト教会の皆様による讃美歌。
毎年、来苑していただいてます。
 
幻想的なお話しもあり、楽しませていただきました。 
 

クリスマス忘年会(ケア)

2012/12/21
いつもと装いの違う職員達の出し物などもあり、楽しい食事会となりました。
職員による歌、食事会、そして楽しみにされていたビンゴゲームも行われました。 
食事会のメニューは皆さんからリクエストが多かったにぎり寿司、てんぷら、プリンアラモードのスペシャルメニューです。 
今日は職員もウエイトレスに変身です。

クリスマス忘年会(特養)

2012/12/20
まずはクリスマス会から。
サンタクロースに扮した職員からお菓子のプレゼントです。
メリークリスマス!
続いては長生苑観光のバスガールによる日本名所へのご案内です。
東京見物、日光東照宮、草津温泉と次から次へとめぐっていきました。
途中、三猿や湯もみガールズ?などの登場に会場は大笑い。  
最後に登場したのは、もはや定番? 苑長、職員によるオヨネーズの「麦畑」。
衣装もメイク、小道具までばっちりです。

書道クラブ(特養)

2012/12/17
月1回の書道クラブ。成先生、生涯大学外房学園の皆様からご指導いただいてます。
皆さん熱心に取り組んでいます。
  
  
 

切り絵展示

2012/12/7
生涯大学・外房学園切り絵クラブの皆様。
定期的に作品を展示して下さっています。
題材も様々、色とりどりの作品もあり、楽しませていただいてます。
ありがとうございます。

絵手紙(特養)

2012/12/6
星野先生、生涯大学外房学園OBの皆様ご指導のもと絵手紙クラブを行いました。
今回は年賀状を作成。素敵な作品に仕上がりました。

クリスマス(全体)

12月に入り、苑内にクリスマスツリーが飾られました。 
数か所に飾られたツリーですが、各担当の個性が出てるかな?
見て回るのも楽しい季節です。
 
 

11月

回転ずし(ケア)

2012/11/28
厨房シダックスのご厚意で回転ずしを実施しました。
いつもの食堂が回転ずし店に! 次々流れてくるお寿司に「どれにしようか?」と悩んでしまいますね。
この他にも、茶わん蒸し、豚汁、フルーツも・・・
とってもおいしかったです。
 
シダックスの皆さんです。
今日のために来てくださった方も。
ついついたくさん食べちゃいますね。 

ケーキ作り(特養)

2012/11/22
手作りケーキで誕生日会を行いました。
ロールケーキに生クリームでデコレイション?
 
フルーツとチョコチップで飾り付け完成!
完成をお祝いしてばんざーい\(^o^)/ 

外出・サンライズ九十九里(特養)

2012/11/12・26
サンライズ九十九里に行ってきました。
エントランスで記念撮影!
 
ボリュームたっぷりのお食事。
おいしそう(^u^)
ちょうどクリスマスシーズン。大きなクリスマスツリーが飾られていました。 

菊鑑賞(特養)

2012/11/7
ご近所の方から立派な菊をお借りしました。
様々な色の菊が並び「見事だねぇ」と感嘆の声も。
間近で鑑賞でき、楽しませていただきました。

茂原市文化祭

2012/11/1〜4
本納公民館へ皆様の作品を展示しました。
日頃から制作に取り組まれていた作品や、クラブ活動での作品など展示いたしました。
月1回の書道クラブ。皆様腕を磨いております。 
自作の短歌を筆で仕上げたり、材料が広告紙とは思えない色とりどりの蝶など様々な作品が並びました。 
デイサービスでは共同制作の壁画や、タオルで作る犬のぬいぐるみを展示。
壁画は苑内でも展示しております。ご来苑の際は是非、ご覧ください。 

10月

運動会(特養)

2012/10/18
苑内で運動会を開催!
運動会には欠かせないお弁当をしっかり食べ、まずは開会式から。
紅白に分かれて競い合いました。
紅白代表による選手宣誓
パン食い競争。他にも玉入れや借り物競争なども。
職員も紅白に分かれ競技に参加。応援と笑い声で会場は大盛り上がり。
最後は職員による綱引き勝負。
ご家族やご利用者の飛び入り参加も。
結果は僅差で白組の優勝。皆さん頑張りました!

豊岡幼稚園 運動会見学(特養)

2012/10/6
豊岡幼稚園の運動会に行ってきました。
可愛らしい園児たちの一生懸命な姿を皆さん笑顔で応援されていました。
 
 
 

昼食作り〜おにぎり・豚汁・ポテトサラダ〜(特養)

2012/10/5
特養2階の皆さんで昼食を手作りしました。
塩むすび・特製味噌にぎり・具だくさんの豚汁・ポテトサラダ…う〜ん 美味しそう。
特製味噌レシピは下に!
包丁さばきは慣れたものです。
なかなかお上手です。次もお願いしますね!
特製味噌をぬった味噌にぎりは人気でした。
特製味噌の作り方
材料:味噌、砂糖、青じそ、水(お酒でも) 分量はお好みで調整してね。
青じそはみじん切りに、その他の材料を鍋に入れて煮詰めるだけ!

9月

手作りおやつ〜クリームあんみつ〜(デイ)

2012/9/28
今月は「クリームあんみつ」を作りました。
寒天も程よい硬さに仕上がり、美味しくいただきました。
皆さん楽しまれながら料理されています。
生クリームがモッタリしてきました。あともう少し!
美味しそうでしょ

第12回 長生苑 敬老会

2012/9/17(敬老の日)
今年度、賀寿を迎えられる喜寿の方1名、米寿の方8名、長寿(100歳以上)の方4名のご参加をいただき、施設長からお一人ずつお祝いの品を贈らせていただきました。皆様、誠におめでとうございます。
 
 
 
ご家族からのお祝いの言葉
懐かしい思い出話しに感涙される場面も
職員による獅子舞を披露
お囃子は「ひよこ組」の皆さん。 
トークも盛り上がったドンパン節。
昭和歌謡ショー
長生苑の歌姫登場
長生苑のキレイドコロ?
バックダンサーズの皆さんです。
今年も厨房シダックススタッフが腕をふるい、祝いの「長寿御膳」をご用意いたしました。
この他、茶わん蒸しにデザート(プリンアラモード)も。

壁画〜イルカ〜(デイ)

2012/9
家族仲良くジャンプしている様子がとても微笑ましいですね。
素材は、障子紙。絵具で染めたものをちぎって貼り、仕上げています。
イルカは粘土で型をとり、立体的に。

8月

第12回 長生苑 夏祭り!

2012/8/4
昨年は、館内のみでの実施となりましたが、今年は例年どおり近隣の方も交えての開催となりました。
多数のボランティアの皆様のご協力もいただき無事、終了することができました。ありがとうございました。
親子合唱団フルーフの皆様による合唱・ハンドベル演奏
涼やかな声、ベルの音色が館内に響きました。
 
利用者の皆様による合唱披露。この日に向けて練習してきました。
模擬店では、焼きそば・からあげが人気!
踊りの輪にはたくさんの方が参加してくださいました。 
チーバくんも駆けつけてくれました。
愛敬のある動きであちこちで登場!
みんなに大人気のチーバくんです。
恒例のラムネ早飲み。
職員はビー玉に苦戦!
女の子達も挑戦!
最後は職員によるよさこい披露。ほとんどが初心者でしたが如何でしたでしょうか?

夏祭り前夜祭〜模擬店・縁日〜

2012/8/3
釣り上げたヨーヨーと一緒に、ハイ、ポーズ
スゴイ!大漁です
\(◎o◎)/!
 

夏祭り前夜祭〜ミニSLが長生苑にやって来た〜

2012/8/1
「美咲鉄道」様のご協力をいただき、ミニSLの運行を行いました。
子供たちの楽しむ姿に自然と顔がほころびます(*^_^*)
みんなで記念撮影。
運転席にはチーバくんが!

7月

壁画〜ようこそ長生苑へ〜(デイ)

2012/7
長生苑のシンボルマークをモチーフに筒絵で作成しました。
筒は、色画用紙を小さく切って、一つ一つまるめています。

七夕飾り(全体)

2012/7
七夕に向けて入居者の方と飾りつくり。色とりどりの飾りをたくさん作りました。
短冊に願いを込めました。
見事な笹飾りができました。
皆様の願いがかないますように。

6月

パンバイキング(ケア)

2012/6/14
初のパンバイキングを実施。ロールパン・あんパン・食パン、サラダにスープ、フルーツと…。どれも美味しそうです。
自然と会話も弾みます。
焼きたてのトーストは皆さんに好評でした。
「美味しいよ」
お皿も空っぽです。

夏の節電対策(特養・デイ・ケア)

2012/6/6〜7
今年も夏の節電対策として、グリーンカーテンを作ることになりました。
ゴーヤと朝顔の苗を植えました。
成長が楽しみですね。
今やゴーヤは、関東でも夏の風物詩ですね。
たくさんの花が咲きますように。
各事業所でゴーヤを植えました。さて、どこが一番に収穫出来るかな?

5月

シルバー合唱祭(特養)

2012/5/26
「赤い靴、二宮金次郎」の歌をみんなで歌ってきましたよ〜!!
みんな一生懸命練習したけど・・・
惜しくも賞は逃してしまいました。
次回は頑張るぞ!(^^)!
 

枝豆を育てています(デイ)

2012/5
やっと芽が出てて来ました。
夏には食べられるかしら?

壁画〜金魚〜(デイ)

2012/5
鱗を1枚ずつ重ね、小石も大きさを変え1個ずつ作りました。

4月

旬を楽しむ〜筍ご飯〜(特養)

2012/4/26
昨日、掘って参りました筍を使って、「筍ご飯」を作りました。
季節の味をたっぷり堪能しました。
トントントン
慣れた手つきで上手!
出来上がり♪ おいしそう(^u^)
  

筍掘り(特養)

2012/4/25
ご近所様のご厚意で、今年も筍掘りをさせていただきました。
ありがとうございますm(__)m
もうそろそかな?
どんなもんだい!!
立派な筍が掘れました。
大収穫!
お疲れ様でした。
  

手作りおやつ〜桜餅〜(デイ)

2012/4/23
桜色に色づけした生地を焼き、桜餅をつくりました。

音楽ボランティアたんぽぽ(全体)

2012/4/17
利用者の皆様に寄り添い、一緒に歌を歌い楽しいひとときを過ごさせていただきました。
今回は春の歌をたくさん歌っていただきました。

白子チューリップ祭り(ケア)

2012/4/15
チューリップ祭りに出かけました。
 
 
 

白子チューリップ祭り(特養)

2012/4/15
白子町役場近くの『花の広場』で行われたチューリップ祭りに行ってきました。
満開の花畑がとてもきれいでした。
可愛らしいチューリップ娘さんと (^_^)v

お花見ドライブ(ケア)

2012/4/10
満開の桜の木の下で・・・「ハイ チーズ」
お花見日和でした。

お花見(特養)

2012/4/9〜11
茂原公園へお花見に行きました。
さすが桜百選。花霞の中、散策を楽しみました。
弁財天でお参りした後に ハイポーズ!
ご家族も一緒にお花見に行きました。↑→
 
弁天湖の亀もお花見でしょうか?  

3月

お花見・外食(ケアハウス)

2012/3/26
白子の河津桜〜九十九里へとお花見を兼ねて外出しました。
昼食は『まきのきてい』にて。おいしいお食事と、素敵なお庭を堪能しました。
お刺身定食。ビールが進んだ方も(*^_^*)
見事な槇の木があるお庭。食後に散策しました。
  

お花見ドライブ(特養)

白子の河津桜を見に行きました。
ちょうど桜祭りをしており、賑わいの中、車中からではありますが、お花見を楽しみました。
濃いピンク色の花に、みなさん顔をほころばせていました。
トップページ  社会福祉法人健寿会  長生苑  アルバム  長生苑の取り組み  交通案内  求人案内  |  お問合せ
Copyright 2012 (C) 社会福祉法人 健寿会. All rights reserved.